予防接種について
母親からもらった免疫はお子様の成長とともに減弱していき、生後12ヶ月を過ぎると病気にかかりやすい状況となります。
このように免疫が減弱してもお子様が病気にかからないよう、またかかっても症状がひどくならないように、予防接種(ワクチン(※)接種)は実施されます。
現在は多くの予防接種があり、「どれを接種したらよいのか」と戸惑われる方も少なくないと思います。予防接種の"スケジュール管理"は、保護者の方だけでは少々難しいので、遠慮無くご相談ください。
※ワクチン:感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらの毒素を無毒化したもので、これを注入することによって体内に抗体を作らせ、以後感染症にかかりにくくする。
当院では、以下のワクチン接種を行います。定期接種で行われるワクチンは、区で発行している「予防接種予診票」をお持ちくだされば、ワクチンが無料で受けられます。
定期接種で行われるワクチンには含まれないワクチン(任意接種)は、有料です。
(以下に示したもの以外でA型肝炎ワクチンなど希望されるものがあれば、ご相談ください。)
ワクチン接種の目安となる時期
乳児期早期から始まるワクチンは、開始前に予定を立てましょう。
- 生後1か月ごろ
- 予定を立てますので、連絡ください。
- 生後2か月以後
- ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、HBワクチン:定期接種
- 3か月以後
- 4種混合ワクチンDPT-IPV(3回):定期接種
- 5か月以後
- BCG:定期接種
- 1歳以後
- MR、水痘、ヒブワクチン(1年後追加)、肺炎球菌ワクチン(1年後追加)、4種混合(追加):定期接種
おたふくかぜ:任意接種
- 3歳以後
- 日本脳炎:定期接種
- 4歳以後
- 日本脳炎(追加):定期接種
- 5歳以上
- MR(2期)
- 9歳以上
- 日本脳炎(2期)
- 11歳以上
- 2種混合DT
- 12歳以上
- ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン:定期接種
- インフルエンザワクチン
- 毎年、10月以降に接種が行われています。
定期接種
予防接種法で、接種について努力義務が規定されたワクチンです。接種費用については、接種対象年齢の範囲であれば(法定接種期間内)、公費で負担されます(法定期間内に接種できなかった場合は、自費での接種となります)。
任意接種
定期接種以外の予防接種ですが、病気を防ぐためには大事な予防接種です。費用は自費になりますが、お受けになるよう、お勧めいたします。料金等については、予約時にご確認ください。
接種日
月、火、水、金:14~16時
※すべて予約制です。
※事前に電話で相談してください。
TEL:03-3232-8155
ご持参いただくもの
- 母子健康手帳
- 予診表
- 健康保険証
- 診察券
- 福祉医療費受給者券(乳児医療券)
※事前に予約が必要です。お電話、もしくはご来院時に予約をお取りください。
※お付添いは原則、保護者の方にお願いいたします。
※予防接種は、お子様の体調が良い時に受けさせましょう。
生後2か月未満のお子様
まず、ご相談ください。
普通は、生後1か月健診はお生まれになった医療機関で受けることが多いです。生後2か月から様々なワクチン接種が始まりますが、その前に相談していただき、これから予定通りにワクチン接種を受けられるか、どのような予定で行うかなどを相談いたします。
お生まれになった医療機関で1か月健診を受けられた後に、当院でワクチン接種を希望される方は、ご相談ください。1か月健診も可能です。
すでにワクチン接種を始められていて続きの接種を希望される方
希望されるワクチンの内容など相談ください。
※2019年10月8日 4種混合ワクチンの自主回収の伴うお知らせ
当院でも使用しております、4種混合ワクチン「テトラビック皮下注シリンジ」の一部ワクチン(製造会社:阪大微生物研究所)につきまして、有効成分の一つであるポリオウィルスの抗原量が承認規格を下回ったことから、自主回収が行われました。
当該ロット製品については、安全性に影響があったとする報告はなく、また、当該ロット製品と同等の有効成分量を持つワクチンを使用した場合でも、十分なポリオウィルスに対する抗体を獲得することが、臨床試験において確認されています。
しかしながら、このたび製造会社より、当該ロットのワクチンを接種された方の中で、有効性に不安を感じ、効果確認のための検査を希望される方に対して、抗体検査(血液検査)、また、検査結果に応じてのポリオワクチンの追加接種を、費用は製造会社の負担として行うことが可能、との通知がありましたので、お知らせいたします。
「抗体検査」
4種混合ワクチンを4回接種完了後、4週以降に実施することが推奨されています。
※検査をご希望の方は、ご予約が必要です。
(阪大微生物病研究会より、検査キット等の取り寄せが必要なため)
「追加接種」
抗体検査の結果、追加接種が必要と判断された場合に、不活化ポリオワクチンを接種します。追加接種は、当該ロット製品の接種回数に関わらず、1回です。
<本件に関するお問い合わせ先>
一般財団法人 阪大微生物病研究会 問い合わせ窓口
フリーダイヤル:0120-280-980(土・日・祝日を除く 9:00~17:30)
当該ロット製品は、以下の通りです。
※接種したワクチンのロット番号は、母子手帳の予防接種ページで確認できます。
当該ロット製品
製造番号 | 製造年月日 | 有効期限 |
---|---|---|
4K23A | 2017年3月9日 | 2019年6月8日 |
4K23B | 2017年3月10日 | 2019年6月9日 |
4K23C | 2017年3月11日 | 2019年6月10日 |
4K24A | 2017年5月10日 | 2019年8月9日 |
4K24B | 2017年5月11日 | 2019年8月10日 |
4K24C | 2017年5月12日 | 2019年8月11日 |